2022年5月19日木曜日

2022/5月18日(水)

最近は釣りの意欲が湧かないなあ。
その理由なんですが、

●孫娘の保育園への送り迎えを優先し、
 釣りはそれ以外の日になるわけで、
 まあなんですね、
 釣りよりも、孫娘優先ってことかな。

●釣りの後始末が年々苦になってきたこと。

●体力のほとんどがガーデニングに消費され、
 残りカスで釣りは、しんどいこと。

これらは他人にとって、どうでもイイことで、

やる気がしない最大の理由が・・・そうです 
釣れないこと!

そして釣れない最大の原因が
魚の絶対数が極端に少なくなったこと

これに尽きるでしょう。

どうせ釣れないのなら大バクチを打ってみるか。
ということで朝の開始は湾外でした。

的中‼

30分も経ったころ、最大級のドッカーンに
襲われたのです。

岸からずいぶん離れているし、根がかりの
心配もないので長期戦を覚悟しました。

昨年はブリ級の引きに、あと一歩のとこで
失敗しているので慎重に、慎重に!

竿は極限の弧を描き、ドラグの悲鳴は
いつまでも鳴りやみません。

まさに自己陶酔の世界。

クーラーに入らないけど、どうしたものか。
写真だけ撮ってリリースしようかなぁ
~なーんてね


5月18日の水揚げ ★トレイの長さは43.5cm

ゲッ!!!!
リーダーがプッツーン  ボロボロでした。


釣り人ならだれしもが経験することでしょう。
出鼻に大物を取りこぼすと、その日一日は
釣りにならないこと。

100パーセント、再びあのキングサイズに
巡り合えないことは百も承知。
興奮が冷めぬまま、釣りを続けるむなしさ
・・・自己嫌悪の世界。

いっそ竿をたたんで帰りたい。
しかし
釣り開始から1時間も経ってないのに、
すなおに帰れましょうか。


ああああああああ! まったく釣れない。
魚のいない海(だってカモメがいない)に、
いつまでも漂よわなければならない残酷さ。


しばらく釣りから離れよう
なにかも忘れたい・・・です。

2024/1月30日(火)

童心に帰りたい なんだか最近とくに、そう思う。 毎日、忙しく遊びまわっているものだから、ココロは 幼き頃とリンクするのだろう。 釣りなんてものは、ガキと老人と同じレベルの 遊びだから、なおさらそうなんだ。 最初は一人で始めたから、最後も一人で終わるのも 納得がいくんだなあ。 冬の...