2022年7月21日木曜日

2022/7月21日(木)

一ヶ月半ぶり。
さあ、期待半分、落胆半分、
どうでるか?


湾内でアタリが無いので期待の
湾口へ。

しかしウネリがあって、
ミニボートは無理でしょう。

デカサバの入れ食いがあったのですが、
毎度の退散です。



ゴツンの音!
ボートが大きく揺れ、結果がご覧の通り。

ストリンガーで引きずっていました。

だって本日も釣れない予感がして、
クーラーBOXを汚したくなかった
のです。

トンビ姉妹(おそらく)のエサとして、
とりあえず持ち帰ろうと。

ゴツンはハンマーシャークでした。




ジグからタイラバに変更したらコレ。

引きが強いので高級魚のキジハタと
思ったのですがオオモンハタでした。

斑点が同じなのでカン違いします。
違いは尾びれの形。

キジハタは丸く、
オオモンハタは尖っていますね。



やっぱり夏の釣りはキツイなー

空調服を着ても、足と頭と腕が
暑すぎて帰りたくなりました。

釣れないから余計だな。


7月21日の水揚げ ★トレイの長さは43.5cm

お昼まで辛抱しました。
シロアマダイは予想どおり、脂気が
ないですね。

水温低下期のシロアマダイは、
濃厚な脂で包丁と手先がギトギトになり、
洗剤で洗ってもなかなか落ちません。

やっぱり旬の魚は美味い。
とくにマダイ、アマダイ、ホウボウなどの
赤モノは冬から春が旬なんだよなあ。


2024/1月30日(火)

童心に帰りたい なんだか最近とくに、そう思う。 毎日、忙しく遊びまわっているものだから、ココロは 幼き頃とリンクするのだろう。 釣りなんてものは、ガキと老人と同じレベルの 遊びだから、なおさらそうなんだ。 最初は一人で始めたから、最後も一人で終わるのも 納得がいくんだなあ。 冬の...