
3月下旬の海桜の美しさと言ったら。
ボート釣師にとって、これほど慰さめとなるものは
他にないでしょう。
あ~
まったく釣れません。
3月は海水温が1年で一番低く、むずかしい釣りだと思います。
いったい3月とは、どういう月なのか、
過去10年間の3月の釣行記録を調べてみました。
(※大型は50cm以上、中形は35~49cmとしました)
- 2013年 出船せず
- 2014年 ボーズ
- 2015年 出船せず
- 2016年 6回の出船 スズキ(78cm)×1、マダイ(大)✕2、マダイ(中)×2
- 2017年 マゴチ(中)✕1
- 2018年 3回の出船 マゴチ(大)✕1、マダイ(大)✕1、マダイ(中)✕2
- 2019年 ヒラメ(中)×1
- 2020年 3回の出船 マダイ(中)×5、シロアマダイ(中)×1
- 2021年 ボーズ
- 2022年 ボーズ
- 2023年 2回の出船 全てボーズ
3月は海水温が1年で一番低く、むずかしい釣りだと思います。
しかし過去をふり返ってみると、2020年までは大物を何度か
釣りあげています。
良くないのは最近。
2021年からボーズを4回も、毎年連続で・・
エソさえ釣れない海になっちゃったみたい。
生態系の劣化が進んでいるのか、
それとも一時的に発生する自然現象か、
真実は、単なるジジイのタソガレだったりして